先輩社員の声

先輩社員の声

高野陽介

本社 営業部高野陽介

”目に見えない安心を提供する仕事”

 私は入社後に1年間の研修を経て営業部に配属され、新潟県内を中心に地盤調査・改良工事の提案営業を行っております。
 「住宅」「地盤」と聞くと多くの方が難しいイメージを持たれると思います。私も入社前はこの会社でやっていけるのかと大きな不安を感じておりました。しかし入社後は、地盤調査・改良工事を経験したことで、地盤の知識・ノウハウ等身をもって体感し身に付けることが出来ました。社内での研修も定期的に行われ、資格取得奨励制度を利用して資格取得・知識向上に前向きな社風な為、国家資格のチャレンジも先輩のアドバイスをもらい習得しやすい環境にあり心強いです。
 オムニ技研の営業職は営業自身で杭の設計検討を行い、お客様に提案を行うため自分で現場に足を運び状況を把握し地盤調査結果をもとに軟弱地盤対策を提案します。もちろん設計部の承認を貰いますが、基本的には自分で設計するので提案内容をお客様に納得して貰うまで説明できます。
 
 地盤改良工事の杭は建築物が建ってしまえば目に見えない商品、「縁の下の力持ち」です。品質や金額ではなく、第一に人としてお客様に信頼して貰うことが大切になってきます。お施主様にとって「人生で一番大きな買い物」である住宅の土台部分である地盤を任せて頂く責任・緊張感は切り離せませんが、大きなやりがいを感じることが出来る仕事です。
 目に見えない安心を提供するため、全員が一丸となって安全・マナー教育、技術習得に取り組んでおり、非常に雰囲気の良い会社です。この環境で働けることに誇りを持ち、今以上に技術を磨き、お客様に信頼して頂けるように日々取り組んでおります。
相馬淳一

関東支店 営業部相馬淳一

”お客様との出会いと『ありがとう』の言葉が人生を有意義にしてくれる”

 営業職を経験して10数年が経過しようとしています。営業職のミッションはお客様が抱える問題や悩みを解決する良きアドバイザーとなり、お客様と共に感動と成長を共有する使命があります。他の職種にはない感動が味わえる仕事です。お客様から『ありがとう』を一番いただける仕事です。

 私はキャリア採用で入社しました。異業種からの転職でしたのでわからないことがたくさんありました。入社当時は不慣れな業務に苦戦する毎日を過ごしておりましたが、上司や先輩方から丁寧にご指導いただき、今では楽しく仕事をし、様々な事にチャレンジし、有意義な日々を送ることができております。お客様との信頼関係も築け、たくさんのお客様からご相談をいただき問題を解決していくことはとても充実感があります。

 オムニ技研の仕事は、安全に安心して住んでいただくためにとても重要な役割を担っています。地盤調査・地盤改良は建設業界に携わっていなければ馴染みのない仕事ですがその大切さを身に染みて感じております。

 現在は良い職場環境で、素晴らしいメンバーと協力しながらお客様の問題解決のために日々奮闘しております。まだまだ成長途中の会社であり、社外からの新しい価値観やバックグラウンドを持った仲間が増え、共に成長できることを楽しみにしております。
平澤貴輝

本社 調査部平澤貴輝

”人々の笑顔と安心を支えている ” それが私の誇りと喜び”

 私は調査部で地盤や敷地調査を行っております。全く異なる業種からのキャリア採用のため、入社当時は知識も経験もなく地盤調査・土質試験の名前も知らない0からのスタートでした。そんな不安と緊張の中、先輩や上司に基本から丁寧に教えてもらったことで、今ではいろいろな仕事を任せて貰えるようになりました。今まで普段の生活ではほとんど意識をしていなかった地形や地質のことを知ったときは、とても奥が深い仕事に携われていることを誇りに感じました。

日々の業務として地盤調査では、現地の状況把握や地盤データの収集等を行い、敷地調査では測量機を使って御施主様の土地の形や建物との関係を図面にして納品しています。大変な現場でも最終的に完成した図面を眺めると達成感があり、とても遣り甲斐がある仕事です。

 私たちの仕事は、一見地味に思えるかもしれませんが、人々が安心して笑顔で暮らしていく生活に欠かすことができない仕事です。一生に一度といわれる住まい作りのお手伝いができる喜びを大切に、日々誇りをもって業務に取り組んでいます。
飯塚朗成

ジオテック事業部飯塚朗成

”働きやすい環境で技術を磨きより良い仕事へ”

 私が所属するジオテック事業部は、実際に地盤改良工事を施工し安全で品質の高い工事が出来るように日々全員で取り組んでいます。

地盤改良工事はお施主様が住まわれる建物を支えるとても重要な工事なので、責任を持って仕事をしています。その分工事が完了した時は、とても達成感を感じることが出来ます。

弊社は、調査・設計・地盤改良・基礎工事までワンストップで行えることが強みです。よって、建物の基礎工事までの様々な知識を得ることが出来ます。そのような環境の中で経験を積み、知識を深めてより安全で品質の高い工事が出来るようにこれからも取り組んでいきたいと思っています。

 私のある1日のワークスケジュールを紹介致します。
8:00頃から当日施工する現場立ち合いを行い、その後に翌日以降施工する現場の現地確認や元請け業者の監督と状況に合わせた提案や注意事項を仕様書をもとに確認等行い16:00頃に事務所に帰社します。事務所にてパソコンを使用し施工班への指示書や報告書を作成し17:30頃には退社します。

 プライベートでは、概ね18時頃には帰宅して家族と一緒に夕食をとり子どもたちとのコミュニケーションの時間も増え大変満足しております。休日には、同僚と趣味の釣りや家族とアウトドアライフを楽しみ、仕事もプライベートも充実したライフスタイルを築ける職場だと思います。

鈴木舞

関東支店 設計部鈴木舞

”データから目に見えない地盤の最適解を導く仕事”

 私は土木系の大学を卒業後に入社しました。主に建設・防災・環境などについて広く学び、地震・地盤を研究対象としていた私にとって、「地盤の専門集団」たるオムニ技研はとても魅力的な会社であり、入社してから今日に至るまで、様々な専門業務に携わることで学びに満ちた日々を過ごせています。

入社後2年間は、調査部として地盤調査結果の報告書を作成していました。得られた地盤データ・周囲の地形図・近隣データ・地域性などの情報から、総合的に地盤を評価する仕事です。

 その後は設計部に異動し、主にマンションや店舗、倉庫などの大型物件の設計業務を担っています。地盤データ・建物の規模・現場状況・予算などの様々な情報を基に、最適な地盤改良工法を検討・提案します。また、営業部が検討した小規模物件(一般住宅等)の設計監査や、地盤改良工事の施工報告書の確認も行います。

 設計部のワークスケジュールを紹介いたします。
8時から営業部検討案件の設計監査に取り掛かります。その後は大型物件の設計がメインですが、合間を見て施工報告書の確認や営業部からの相談対応も行います。12時から昼休憩(1時間)を取り、午後も引き続き設計を行います。16時頃から再び設計監査の業務に戻り、17時半頃には業務内容のまとめなどを行い退勤します。
※基本は内勤ですが、立ち合い等のために現場に赴くこともあります

 調査部・設計部のいずれの業務も、「多くの情報から最適な判断を行う」という共通点があります。地盤は目に見えず、一つとして同じではないため、「最適」に辿り着くのは一筋縄ではいきません。また、その建物を利用する人に安心・安全を提供する役目を負う者としての責任も大きいです。それでも、沢山考え、悩み抜いて出した答えが良いものであった時の喜びも大きく、やりがいのある仕事だと感じます。
長谷川あみ

総務経理部長谷川あみ

”建設業の知識がなくても大丈夫!”

 私は新潟市の会計ビジネス専門学校を卒業後に入社2年目になります。就活は、地元長岡市の企業を中心に活動を行い、オムニ技研を応募した切欠は住む人の安心・安全を守ること、そして専門資格の取得者の多さに惹かれたところでした。

現在は、総務・経理部で請求書やグループ会社の財務等担当しています。お金を管理する部門になるためミスをしないように上司、先輩社員とダブルチェック等しながら日々気を付けて業務にあたっています。また、総務経理部は会社組織全体を円滑に動かす役割も担っているので、日々状況の変化に対応できるように気を引き締めて業務にあたっています。

私のある一日のワークスケジュールを紹介致します。
8:00に朝礼、その後午前中は前日の工事売上計上、地盤保証申請や得意先への請求書発行業務などを行います。お昼に60分休憩を挟み15:00頃までグループ会社の車両整備工場の財務処理等を行います。その後に、17:00頃まで工事台帳のまとめなど事務処理を行い17:15頃には翌日の準備や整理整頓をして退社いたします。

 帰宅後に、現在スキルアップのために資格取得奨励制度を利用して目標にしている1級建設業経理士の資格取得に向けて猛勉強中です。プライベートでは、趣味の映画鑑賞や読書など気分展開をしながら充実した毎日です。
川井柊佳

業務部川井柊佳

”働きやすい環境で仕事ができる大切さ”

 私は高校卒業後に入社して今年で5年目になります。

最初は、地盤調査・地盤改良工事の知識のない状態でのスタートでしたので、専門用語など初めて聞く言葉が飛び交い戸惑うことや覚えることも多く苦労しましたが、先輩方の暖かい指導のおかげで、今では自分で工夫をしながら仕事に取り組めるようになり、様々な仕事を任せていただけるようになりました。

 現在の主な仕事内容は、地盤改良工事の報告書作成です。
現場の方が施工した図面や写真などを整理し報告書を作成しています。また、改良工事にはいくつかの工法があり、物件毎に内容が異なるためそれに応じた報告書を作成することがこの仕事のやりがいだと思っています。報告書は、お施主様の手元に渡り『無事に工事を完了しました。』という大切な証です。よって、間違いやミスがないように細かくチェックをし、お施主様が分かりやすく、見やすい報告書になるように工夫をしながら作成をしています。
 
職場の雰囲気は明るく、賑やかで、気軽に質問や相談ができる環境です。また、イベントや忘年会もあり、とても良い雰囲気の職場です。このような環境で仕事ができていることに私は今でも感謝しています。そして、日々新しい発見もあり、その都度どのように対処していくかなどの理解を深めていくことも楽しみとなっています。